働くママに嬉しい家事導線のある家「Ciao!」
家事をラクに、子育てを楽しく...
暮らしを楽しむための4つのご提案
「ハンカチは持ったの...」「ほらパパ定期!」家族の司令塔として、毎日の子育てに忙しいママ。
そんなママたちのために、家ができることはなんだろう...。
そしてたどり着いたのが、プランニングで暮らしを楽しくする工夫です。
ここで紹介しているのは〈Ciao!〉の提案の一部。ご家族だけの願いも考慮して、最適のプランをご提案します。
-
-
ママの聖域
ミセスコーナーのある暮らし野菜が煮えるまで10分...料理にはふとした空き時間ができるものです。
その合間にちょっと家計簿や縫い物を。そんな時に重宝するのが、キッチンの隣りに設けられた「ミセスコーナー」です。
決して広いスペースは必要ありません。最近では、夕食の献立に悩んだらレシピサイトで検索...なんて、パソコンの画面を見ながら料理をするママも増えてきました。
水がかからず火から離れた場所に小さなカウンターがあるだけで、きっとママたちの毎日は、もっと便利になるはず。
あなたの家づくりにも、ぜひ取り入れていただきたいアイデアです。
-
-
片付けは苦手だからこそ
パントリーのある暮らし食品や飲料、細々とした料理器具などを収納する「パントリー」。
ウィークデイは大忙し!買い物はまとめて週末に...という働くママたちを中心に、最近注目のお役立ち空間です。
でも、ただキッチンの側に空間があればいいと言うものでもありません。
大きなスペースを割けない場合は、扉の裏側も活用したり、様々な変化に対応できるよう、あらかじめ可動棚を設けたり...。
私たちがこれまで学んできたアイデアを結集し、使い勝手のよいパントリーをご提案します。
-
-
働くママにエール
家事動線がシンプルな暮らし「洗濯をする→干す→しまう」とか、「買い物から帰る→食材を収納する→料理をする」など、
問取り図が完成したら、入居後の暮らしをイメージしながら、動線をチェックしましょう。
基本はシンプル・イズ・ベスト。もし動線が両立しない場合は、あなたにとってより重要な家事を優先する「決断」も必要です。
後から「しまった!」ということがないように、家具の配置も想定してプランニングしています。
-
-
元気に挨拶!
子どもがスクスク育つ暮らし「おはよう」や「ただいま」など、毎日家族で交わす挨拶。
たとえばリビングに階段を設けるだけで、その数は確実に増えるはずです。
〈Ciao!〉が間取りに込めた願いは、家族の距離をもっと近づけること。
ママの側で宿題ができるカウンターや子どもたちが自然にお手伝いをしてくれるキッチンなど、子育てに役立つ、いろんなアイデアもご提案しています。